夏の学習計画で、失敗しないために
7月になりました。受験生のみなさんとっては「この夏が勝負!」夏にレベルアップを目指す受験生にとって、目の前の課題は膨大な量になることでしょう。それを「手当たり次第」に進めていては、無駄の多い作業が多くなってしまいます。全体と部分を確認しながら優先順位を考え、正しい学習計画で確実に課題をこなしていく必要があります。
「自分は、どのくらいの学習量を、 どのくらいのペースで実行できるのか」
夏休みのように、まとまった時間があると無意識のうちに学習計画を詰め込んでしまいがちになります。 その気持ちはとてもよくわかります。緻密に書き込まれた計画表を壁に貼り、眺めている瞬間はモチベーションが上がるものです。しかし、2日間は計画通りに進んだものの、3日目から予定が遅れ始める。計画が遅れているということで、自分が立てた計画で自分自身にプレッシャーをかけてしまう。そのような状況になっては本末転倒です。
私たちは夏の計画を立てる前に「自分は、どのくらいの学習量を、 どのくらいのペースで実行できるのか」 を把握しておくことを指導しています。
問題を解き→理解し→新しい問題を解くことができる。 この力を身に付けるには個人差があります。 早く理解できるけれども、すぐに忘れてしまう人もいれば、 時間はかかるけれども、 マスターしたあとは順調に伸びていく人もいます。どちらが「良い悪い」ではありません。 自分の特徴に合わせて「学力を伸ばしていく方法」を把握し、考えていけばいいのです。
「客観的に状況を把握し分析する」
まずは「自分は、どのくらいの学習量を、 どのくらいのペースで実行できるのか」を、確認してみましょう。今までの経験、模試のデータ、信頼できる先生にアドバイスを受けるなどして、現在の自分の特徴を分析してみましょう。そして、志望校合格に必要な学習量と現在の状況を照らし合せて、 具体的な学習計画を作っていくのです。
「彼を知り己を知れば百戦殆ふからず。」と孫子の言葉にもありますが、まずは、夏の学習計画として「 自分を知る」時間を設定してみることです。そして、この「客観的に状況を把握する」ことは、夏の学習計画作りだけではなく、これから受験勉強を進めていく時に必要な力となってくれることでしょう。
※夏(7月)の生徒募集については、こちらをご確認ください。