海外から日本の難関大へ挑戦する 帰国子女のみなさんへ
「日本語の小論文、どう書けばいいのだろう?」「面接が苦手。自分の考えを、うまく伝えられるかな?」
そんな不安を抱えながら、第一志望合格へ向けて全力で挑戦したいと思っている帰国子女のみなさんへ。
私たちのオンライン小論文講座は、海外在住の帰国子女に対応した講座です。
一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、ICUなど、
数多くの合格者を送り出してきたベテラン講師が、一対一で指導します。
☝テクニックではなく、論理的思考力を鍛える。
小論文は「暗記科目」ではありません。 課題の本質をつかみ、適切な資料を活用しながら、自分の考えを、論理的に、説得力を持って表現する。それが、難関大学で重視され評価される「小論文」です。
私たちの講座では、
現代社会・国際問題・経済などの知識を深め、「その理由は?」「なぜそう考えるのか?」を筋道立てて考え、自分の言葉で論理的に構成していく表現力を育てます。
型だけではなく、思考を磨く。
それが、この講座の特長です。
・授業の特長 ① 情報ではなく「知識」を育てる
時事問題・社会テーマなど、入試頻出の内容を扱いながら、
背景や原因、意見の立て方まで丁寧に考察していきます。情報ではなく「知識」へ育てていけるようサポートします。
・授業の特長 ② 一対一での徹底添削
毎回の課題に対して、細かいフィードバック。 語彙・構成・論理・主張の深さまで、先生が細かく確認します。自分一人では気がつかない論理の弱さを指摘し、難関大学合格への実践力を厳しく育てていきます。・授業の特徴③ 帰国子女入試に特化した面接練習
海外経験をどう伝えるか? 自分の個人的な体験を、どのように小論文や面接に活用していくか? 帰国子女ならではの「経験」を整理し、練習を重ねていきます。
☺☝地道な努力を厭わない 真面目な挑戦を目指すみなさんへ!
小論文は「地道な努力」の積み重ねです。難関大学を目指すのであれば、上位レベルの学力&成績に匹敵する小論文&面接対策が必要です。妥協せず、自分を高めたい!知的好奇心があり、1年間かけて、じっくりと実力を磨きたい。そのような「受験生」を目指している生徒は、ぜひ参加してください。
努力が、すべて結果につながるとは限りません。しかし、合格を手にした先輩たちは、みんな全力で努力をしてきました。知識を積み重ね、考え抜き、書き直し、実践する。その地道な繰り返しで、未来を切り開いてきました。私たちはそのような強い気持ちで、海外から日本の大学に挑戦する、帰国子女のみなさんを応援します。
くわしい小論文講座の内容は、こちらから↓
もっと詳しく講座の内容を知りたいみなさんは、下記のページが参考になると思います。先生からのメッセージ&合格した先輩からのコメントなどが紹介されているので、これからの勉強の進め方の参考になるはずです。今すぐ確認してください。
【一橋・早稲田・慶應・ICU・上智】他、難関大学に合格実績。佐藤先生の「添削指導&面接対策」がマンツーマンで受けられる。それもオンラインで!くわしい内容は → 【公式】佐藤先生の「オンライン小論文講座」